妊活のために仕事はセーブすべき?多嚢胞性卵巣症候群の治療と検査

アイキャッチ_妊活

記事内に広告を含みます

私は多嚢胞性卵巣症候群と診断され、

産婦人科に9ヶ月間通って赤ちゃんを授かりました。

 

フルタイムの仕事をしながらの妊活だったので、

仕事と妊活の両立が難しいと実感。

 

妊活のために仕事はセーブすべきか悩みました。

 

結果的には、多嚢胞性卵巣症候群でタイミング療法中心の妊活なら

仕事をセーブしなくても大丈夫でした。

 

仕事をしながら妊活しようと考えている方へ、

仕事と妊活を両立するコツと、

多嚢胞性卵巣症候群の治療や検査でかかる時間や身体的負担

を紹介したいと思います。

 

仕事と両立するには通いやすい産婦人科を選ぶ

仕事と両立するには、

まず通いやすい・予約の取りやすい産婦人科を選ぶことが重要です。

 

妊活で排卵のタイミングを調べてもらうには、

排卵日の可能性が高い日の前日くらいに通院して確認する必要があります。

 

予約が取りづらいとその日に診てもらえないこともありますし、

仕事をしていると病院は土曜日に行きがちですが、妊活中はそうはいきません。

 

生理の日を基準に通院日が決まるので、

平日に半休を取ることが多くなります。

 

最低でも月に1回、

検査があればもっと頻繁に通うことになるので通いやすさは重要です。

 

大病院よりも個人クリニックがおすすめ

個人クリニックは、設備は大きな病院と比べて古いですが予約は取りやすいです。

 

妊活が長引くと妊婦さんを見ているのが辛くなる時期があります。

 

大きい病院は混んでいて待ち時間が長く、

不妊で来ている人よりも妊娠の健診で来ている人が多いです。

 

妊娠初期までしか対応していない個人クリニックは、

見るからに妊婦さんという人はあまりいません。

 

妊活体験談:多嚢胞性卵巣症候群から妊娠するまで

多嚢胞性卵巣症候群と診断されてから妊娠するまでの9か月間をまとめました。

 

検査の頻度や身体的負担を知ることで、

仕事をセーブすべきかの検討材料にしてくださいね。

 

多嚢胞性卵巣症候群がわかる

27歳のときに多嚢胞性卵巣症候群だとわかりました。

 

子どもがほしいと思ったら、

通常はしばらく自然に任せることが多いかもしれません。

 

しかし、私はすぐに産婦人科を探して予約しました。

 

私はもともと生理不順で、

妊娠しにくい体質という自覚があったからです。

 

初めの診察で内診も行い、

多嚢胞性卵巣症候群であると診断されました。

 

慣れない間の内診は緊張しますよね。

 

妊活中は何度も内診がありますし、

妊娠してからもたくさんあります。

 

超音波画像がモニターで見れるのですが、

ばっちりネックレスサイン(いくつもある卵胞がネックレスのように見える)がありました。

 

多嚢胞性卵巣症候群は、

卵胞が成熟するのに時間がかかり、

卵巣の壁が厚くなって排卵しにくくなる排卵障害だそうです。

 

なんらかの問題はあると覚悟していたのですが、

はっきり病名を言われると思いのほかショックでした。

 

ただ、多嚢胞性卵巣症候群の女性は多く、

これだけが原因なら投薬とタイミング療法で妊娠は十分可能だそうです。

 

今後は、基礎体温表をつける、排卵誘発剤を飲んで排卵を促す、

内診で排卵日を予想してタイミングを取る、という治療方針になりました。

 

基礎体温表をつける

まず始めるように言われたのは基礎体温表をつけることです。

 

朝起きて体を起こす前に舌の裏で体温を測るというものです。

記録表は産婦人科でもらえるので、体温計のみ買います。

 

よくある脇で測るタイプではなく、

小数点第2位まで表示される婦人体温計と呼ばれるものです。

 

毎朝測るのは結構大変なので、

少し値段が高価くても短い時間で計測できるものがおすすめです。

 

多嚢胞性卵巣症候群の治療のスケジュール

1ヶ月の治療の流れは次のとおりです。

 

1:排卵誘発剤を飲む

排卵誘発剤はクロミフェンというものです。

生理の5日目から5日間飲みます。

 

特に副作用などは感じませんでしたが、

飲み始めてから生理が月1回来るようになりました。

 

クロミフェンで排卵しない場合は注射もあるそうです。

(薬だけで排卵できたので注射は未経験)

 

2:生理初日から2週間後に通院

内診して排卵の予測をしてもらいます。

このために月1回は半休を取りました。

 

2、3日後が排卵日と予測されることが多く、

内診の2日後から1日おきにタイミングを取るように指示されます。

 

3.:生理が来たらまた5日後にクロミフェン

生理が来たら1に戻ります。

 

このローテーションで最低月1回は通うので、

最低でも月1回の半休は覚悟しておきましょう。

 

生理初日から2週間後がたまたま休日なら、

有休は使わずに済みます。

スポンサードリンク
 




タイミング療法と並行して別の検査も受ける

 

・血液検査

血液検査ではホルモンの値を見ます。

 

多嚢胞性卵巣症候群だと卵

胞ホルモンのエストロゲンの値がずっと高くなります。

 

私もその特徴が表れていました。

 

採血するだけなので、診察のついでに短時間でできました。

 

・卵管通気検査

卵管通気検査は子宮口からガスを注入し、

卵管が詰まっていないかを確認する検査です。

 

ガスを注入している間、生理痛のとても重たい状態が数分続きます。

その後、先生の指示があるまでしばらく横になったまま待ちます。

 

生理痛のような痛みはだんだんと消えていきますが、

代わりに肩がズシンと重たくなります。

 

これはガスが肩まで抜けるからで、正常な反応だそうです。

 

私は左肩だけが重たく、少し胸も苦しいような感じがしました。

自転車で通院したのですが、自転車を引いて帰るのもひと苦労。

 

半休で午後から出社したときは肩や胸が苦しくて辛かったです。

個人差があると思いますが、1日休みの予定にすることをおすすめします。

 

1日休みにしておけば良かった、

歩きで行って帰りはタクシーに乗ればよかったととても後悔しました・・・

 

卵管通気検査の後は卵管の通りが良くなっているらしく、

「妊娠する可能性も少し上がるので頑張ってね」と言われました。

 

4周期くらいがんばるも、心が折れそうになる

検査をしながらタイミング療法を4周期ほど実践するも妊娠しませんでした。

 

まだはじめて4ヶ月なのに焦りを感じたり、

知り合いの妊娠が素直に喜べなかったり、精神的に辛くなってきました。

 

仕事が忙しくなったこともあり、2ヶ月ほど通院をやめることに。

仕事が忙しくなると妊活は後回しにしがちです。

 

主人の検査を進められる

私の多嚢胞性卵巣症候群は排卵誘発剤で良くなっており、

タイミングも取れているはずなので、

主人のほうに何か問題がないか検査することになりました。

 

主人も一緒に通院し、説明を受けました。

 

世の中には検査を嫌がる男性が多いのか、

先生はとても言葉を選んでいるように感じました。

 

検査方法は、朝採取した精液を産婦人科に持って行くというものです。

容器は産婦人科であらかじめ渡されます。

 

土曜日に持っていったので、特に休みは取らなくて大丈夫でした。

 

検査結果は、異常があるというほどではないが少し動きが鈍いとのこと。

 

漢方薬が処方され、タイミング療法を続けることになりました。

 

漢方薬は効果が出るまで3ヶ月くらい飲み続ける必要があるので、

即効性は期待しないようにと念を押されました。

 

通院から9ヶ月目で妊娠!

通院から9ヶ月、漢方薬を始めてから2ヶ月で妊娠しました。

9ヶ月間が長いのか短いのかわかりませんが、私にはとても長く感じました。

妊活にかかった費用と仕事を休んだ日数

妊活にかかった費用は9ヶ月間で4万円弱でした。

 

【費用の内訳】

 

・通院・薬代           :1ヶ月 4000円×7ヶ月分 28000円

・卵管通気検査          :8000円

・その他検査(血液検査や精液検査):3000円くらい

個別の検査の値段は忘れてしまいましたが、

それぞれ1000円しないくらいでした。

 

妊活を理由に仕事を休んだ日数は9か月で7日ほどでした。

主に月1回の排卵日予測のためです。

 

妊活と仕事を両立するコツ:規則正しい生活

妊活はタイミング療法でタイミングを計るだけでなく、

体質改善や生活習慣の改善が必要です。

 

特に早寝早起きや適度な運動、体を冷やさないことが大切。

 

もし不規則な勤務がある仕事なら、

仕事はセーブせざるを得ないでしょう。

 

夜勤、長時間の残業、寒いところでの作業などは、

妊活が成功した後に産休まで働く仕事としても適していません。

 

わたしは元々夜勤ありの仕事でしたが、

妊活中は夜勤なしにしてもらいました。

 

妊活と仕事を両立するコツ:通院の調整

仕事と妊活を両立するには、

タイミング良く通院できるように有給休暇を利用する必要があります。

 

休みが取りづらい職場や繁忙期だと、

なかなかスケジュールが立てられないかもしれません。

 

ただ、タイミング法の確率を上げるために内診は必須なので、

先生に指示された日になるべく通院するようにしましょう。

 

場合によっては、

診察時間に間に合うように職場の近くの病院を探すのも選択肢のひとつです。

スポンサードリンク
 

妊活と仕事を両立するコツ:精神的な安定

妊活中は精神的に不安定になりがちです。

 

一人で空回りしているようで孤独になったり、周囲が羨ましくて卑屈になったり、

いろいろな感情が駆け巡りました。

 

精神的に追い詰められると、

「仕事をやめれば妊娠できるのではないか」と考えてしまいます。

 

1年なら1年と決めた期間は治療方針を信じて、

あまり思いつめずに妊活に取り組むと仕事にも影響が出にくいです。

 

まとめ:妊活と仕事の両立は大変!

妊活と仕事の両立は大変ですが、

仕事をやめて経済的に影響が出てしまうなら踏ん張り時です。

 

仕事をしながら妊活している間は正直辛かったですが、

その9ヶ月間がなかったら子どもたちに会えなかったかと思うと、

がんばって良かったです。

 

有休を取得しやすい、不規則な勤務がない職場なら

仕事をセーブしなくてもタイミング療法はできます。