TOEICの参考書・問題集が多すぎてどれを選んで良いかわからない…
そんな悩みはありませんか?
TOIECを受けると言っても、
600点を目指す人と900点を目指す人では選ぶ参考書・問題集が違います。
そして、参考書・問題集選びに時間をかけてもTOIECの点数は伸びません。
この記事では、
700点台から900点台にスコアアップしたい人に向けて、
おすすめの参考書・問題集を紹介します。
使った参考書・問題集は3冊だけです。
目次
TOIECの参考書・問題集は多すぎる!
大きめの本屋さんなら、棚が丸々TOEIC対策の本で埋め尽くされていることも。
どれを選んで良いか迷ってしまう気持ちがよく分かります。
でも、時間をかけて選んでも英語力はアップしません。
参考書・問題集選びはサクッと終わらせて、
早く勉強に取り掛かりましょう。
自分の目標レベルに合っているかで選ぶ
たまにTOEIC試験についてすごく詳しい人(=TOIECマニア)がいます。
・「〇〇先生の本は良いから全部買っている」
・「△△は改訂版になったら質が落ちた」
など…
そんな人にはおすすめの参考書を聞きたくなってしまいますが、
詳しい人が絶賛する参考書があなたに必要なものかはわかりません。
おすすめの参考書を教えてほしいなら、目標スコアを伝えて聞いてみましょう。
今のスコアが400点の人と700点の人では必要な情報が違います。
目標レベルを設定した上で参考書・問題集を選びましょう。
おすすめの参考書・問題集は3つだけ
わたしが730点⇒930点にスコアアップしたときに使った、
おすすめ参考書・問題集を3つ紹介します。
※今600点に届かない人や、満点を目指している人には合うかわかりません。
おすすめ1:TOIEC L&R TEST公式問題集
王道の問題集です。
リスニングは何度もシャドーイング、1.2倍速で聞き流しを直前までやっていました。
音声が本番に一番近いので、耳の訓練に最適です。
もし3つの中で1冊だけ、というなら間違いなく公式問題集を選びます。
おすすめ2:TOIEC L&R TEST至高の模試
公式問題集の後の力試しに最適です。
3回分の模試が収録されています。
難易度は公式問題集より高く、ひっかけ問題が多い印象。
解説がためになります。
こちらもリスニングの問題でシャドーイングと聞き流しをしました。
このシリーズは解説が読み物としても楽しく書いてありますが、
解説ばかり読み込んでもスコアは上がりません。
スコアを上げるには少しのスキマ時間があれば、
英語を読む・聞くのどちらかをすることです。
日本語を読んでいる時間はスコアアップしないと思ってくださいね。
おすすめ3:TOIEC L&R TEST900点特急パート5&6
これがなければ930点は取れなかったかも?というくらい難易度が高いです。
本番2か月前に取り組みましたが、
他の問題集で仕上げたつもりでも6割くらいしか正解できません。
こちらも3周ほどやり込んで、音声も聞きました。
600点前後の人は読むと逆に混乱します
もし単語帳を買うなら…
同じ著者(TEX加藤さん)のベストセラーに”金のフレーズ”があります。
わたしは買いませんでしたが、
TOIEC独特の語句が苦手な人にはおすすめです。
ビジネス英語対策に良いと思います。
abceedで3日間英語漬け!
参考書・問題集は3つですが、アプリを3日間だけ使いました。
abceedをダウンロードすると、3日間無料で英語の問題が解き放題です。
わたしは年末年始の休みに合わせて利用しました。
多分3日で1000問以上解いたと思います。
インターネット上でTOIECの問題が解けるサイトは多いですが、
長文(part4、part7)の問題数が豊富にないんですよね。
問題集で仕上げた後に、時間が取れる時期を見計らって問題を解きまくりましょう!
「TOIECはスポーツだ」と表現されるほど、
制限時間内にどれだけの問題を処理できるかが試されます。
たくさんの問題を解く訓練にぴったりのアプリです。
まとめ:700点⇒900点には3つの参考書・問題集で到達できる
・TOIECの参考書や問題集は多すぎる!選ぶのに時間をかけ過ぎない
・自分のレベルに合った問題集を選ぶ
・700点から900点にスコアアップするには、3つの参考書・問題集でOK
(公式問題集、至高の模試、900点特急)
・abceedは3日間無料で英語の問題が解ける
TOEICは人気の試験なので発行されている参考書が多く、
TOEIC対策コースのスクール等もたくさんあります。
しかしたくさん本を買わなくても、スクールに通わなくても、
900点を超えるのは十分可能です。
TOEICの参考書やスクールの費用はかけずに、
その後の留学やオンライン英会話などにお金をかけるほうが有意義だと思います。
ぜひ900点超えを目指してがんばってくださいね!
★TOEICの朝活勉強法はこちら★

★英検準一級の記事はこちら★

