LPICレベル1の勉強方法!実機経験なしの初心者でも合格できた!

記事内に広告を含みます

Linuxの実務経験がないのに突然LPICを取ることに…

 

Linuxにログインしたことのない初心者でも、

LPICレベル1(101、102)に合格した勉強方法をご紹介します。

※LPICレベル1を取得するには、101と102の2つの試験に合格する必要があります。

lpic合格証レベル1

 

こんな人におすすめ!

  • Linux経験がない・少ないのにLPICを受ける人
  • 1か月以内にLPICを受ける人

LPICレベル1(101)の勉強方法

LPICレベル1(101)の勉強方法を紹介します。

あずき本を2周読む

 

まず、『Linux教科書LPICレベル1』(通称あずき本)を1週間で2周読みます。

↓あずき色だからあずき本…

章末問題はやりますが、模擬試験はまだやりませんでした。

 

ファイル操作やテキスト編集はイメージがつきやすくサラサラ読めましたが、

パッケージ管理はオプションが多すぎてこの時点では理解不能。

 

後で練習問題をやるうちにだんだん覚えてくるので、

この段階では細かいところまで覚えていなくて全然大丈夫です。

pingtで練習問題を解く

2週間くらいでpingtの練習問題をやり込みます。

101の範囲なら無料で全問題解けるのでとてもおすすめです。

(102からは有料)

 

はじめは解けなくて当たり前。

1周目はあずき本で該当箇所を調べながら進めます。(時間がかかります)

問題を解くというより読んで理解するイメージです

 

1周目は時間がかかるので1週間強かかりました。

 

2周目からはひたすら問題演習。

 

やるたびに1周する時間が短くなります。

3周はやったほうが良いです。

あずき本の模擬試験で仕上げ

本番のつもりであずき本の模擬試験にチャレンジ。

 

 

1回目は60問中35問くらいしかできなかったですが、

ちゃんと復習すれば2周目は50問以上解けます。

 

あとは試験までpingtと模擬試験の復習をして臨みます。

LPICレベル1(101)の勉強期間

LPICレベル1(101)の勉強期間は約1か月でした。

1日1~2時間(スキマ時間+1時間) ×  1か月で十分合格できるレベルの試験です。

学習スケジュール(101)

 

LPICレベル1(101)試験の感想

試験問題は60問、合格基準はおおむね65%です。

・あずき本・pingtと全く同じ問題:20問

 

・あずき本・pingtの類似問題  :25問前後

(まったく同じではないが聞かれ方が違う)

 

・初見の問題          :15問前後

(うち、全然見当もつかないのが5問程度)

 

問題の難易度はあずき本やpingtより高いです。

慌てずに、まったく同じ問題と類似問題を落とさないことが大切

スポンサードリンク
 




 

LPICレベル1(102)の勉強方法

基本は101と同じです。

 

ただ、102のほうがITパスポートや基本情報技術者試験と重複するので、

多少IT知識がある場合は勉強量が少なくて済みます。

あずき本を2周読む

 

まず、『Linux教科書LPICレベル1』(通称あずき本)を1週間で2周読みます。

 

章末問題はやりますが、模擬試験はまだやらないところは101と同じ。

 

101と違うところは、各章に優先順位を付けて読めるところ。

 

101はLinux初心者にはすべて初めての分野ですが、

102はLinux初心者でもSE経験や社内システムに関わったことがあれば有利です。

 

わたしは応用情報技術者を持っていたので、

ネットワークID管理のところは結構飛ばし読みできました。

 

pingtで練習問題を解く

2週間くらいでpingtの練習問題をやり込みます。

102の試験範囲は有料です。

 

わたしはレベル2まで受けるつもりだったので、

半年の期間で申し込みました。(税込み4800円)

 

受験料16500円が無駄になるリスクを考えると、

pingtの料金は安いと思えました。

 

他の分野の問題も解き放題!

pingtは試験のコースを選ぶわけではなく、

無料/有料かを選ぶだけです。

 

有料会員の間はどの試験問題でも解き放題!

LPICレベル2以降やCCNAなども考えていれば有料会員はお得です。

 

1周目はあずき本で該当箇所を調べながら進めますが、

101よりは時間がかからなかったです。

(ITパスポート程度の知識でも十分有利)

 

1週間で楽に3周できました。

あずき本の模擬試験で仕上げ

101と同様、本番のつもりであずき本の模擬試験にチャレンジ。

 

1回目は60問中40問、2周目はほぼ満点でした。

 

LPICレベル1(102)の勉強期間

LPICレベル1(102)の勉強期間は約3週間

 

1日1~2時間(スキマ時間+1時間) ×  3週間

ITの実務経験があれば2週間でも合格できそうなレベルです。

学習スケジュール(102)

101に比べると、じっくり理解するという段階が必要なかった気がします。

LPICレベル1(102)試験の感想

試験問題は60問、合格基準はおおむね65%です。

・あずき本・pingtと全く同じ問題:20問

 

・あずき本・pingtの類似問題  :20問前後

(まったく同じではないが聞かれ方が違う)

 

・初見の問題          :20問前後

(うち、全然見当もつかないものはありませんでした)

 

101よりは問題のバリエーションが少ない気がします。

 

難易度はあずき本・pingtと同じかやや高め。

ネットワークなどで点数が稼げる人は落ちるリスクが少なめの試験です。

スポンサードリンク
 




 

LPICレベル1のおすすめの本・参考書

おすすめの参考書は何度も出てきたあずき本です。

 

 

 

他にはスピードマスター(通称:白本)が有名ですが、

使用しなくても合格できました。

 

絶対に落ちたくない人、pingtの解説だと簡潔に感じる人は

念のために取り組むと良いかもしれません。

 

練習問題にpingtもかかせません。

 

あずき本だけでは練習量が足りないことに加え、

自分の間違えた履歴が記録できるので、弱点を集中して対策するのに適しています。

 

参考書のversionに注意!

試験のバージョンは頻繁に改訂されます。

 

参考書を購入するときは、

必ずバージョンが最新かを確認してください。

 

バージョンが古いと新機能が含まれていないので大変なことに…

 

2020年10月時点のLPICレベル1の最新版はversion5.0です。

Linux初心者が合格するためのコツ

 

Linux初心者が合格するためのコツは2つあります。

記述問題対策

LPICには記述問題があります。

(問題数はランダムですが、5~10問くらい出ます)

 

コマンドと設定ファイル(ディレクトリ)名を答えさせるものが多いです。

 

実務経験、実機で操作した経験がないと、

記述問題の答えがスラスラ出てきません。

 

重要な設定ファイルやコマンドは一度書く(打ち込む)と良いです。

初心者向け教本を使う

もし前提知識がなさ過ぎてあずき本を読み進められない場合は、

初心者向けの教本を1つ読んでからあずき本に取り組むと良いです。

 

「あずき本がチンプンカンプンで読めない」と相談されたら

いつも勧めているのがこちら!

とにかく分かりやすい、やさしい言葉で書いてあります。

 

たぶんコレよりやさしい本は今のところないです…

 

レベル1に受かるだけならこの本とpingtだけでも十分。

 

ただ、仕事でLinuxを使うなら

あずき本が読めるレベルにはなったほうが良いと思います。

 

まとめ:LPIC101、102は各1か月で合格できる試験!

あずき本で概要を理解してpingtで問題演習をする

 

・勉強期間の目安は101、102それぞれ1か月間

 

典型的な問題を落とさないことが大切

 

あずき本・pingtだけで合格は可能

 

記述問題対策をおろそかにしない

 

・知識がまったくないときは初心者向け教本を先に読む

LPICレベル1はLinux経験がなくても合格しやすい試験です。

受験料が高いので、あずき本とpingtで万全の体制を整えて受験しましょう!