わたしは子どもが0歳・2歳のときに2人同時に保育園に入れました。
ただ、キャンセル待ちになってからの復活当選だったので、
入園できる連絡が来るまでは本当に落ち込んで憂鬱な日々…
同じように落ち込んでいるママさんや保育園に入れるか不安なママさんへ、
保育園の不承諾通知が来てキャンセル待ちになっても
保育園に入れる可能性はまだまだある!
とお伝えしたくて記事を書きました。
わたしの保活経験が働くママの役に立てばうれしいです。
※自治体によって入園審査の基準や対応は異なります。
目次
4月入園に申し込むも不承認通知をもらう
わたしは4月入園を狙って、0歳クラスと2歳クラスに申し込み。
「兄弟一緒の園でなければ希望しない」にはチェックを入れました。
11月に申し込み、1月下旬に郵送で不承認通知が届きます。
夫婦ともフルタイムで正社員、両親の同居なし(市内に住んでいる)でダメでした。
不承認通知の中身
不承諾通知には、不承諾だという旨と年齢別に空きのある保育園の一覧がついていました。
その保育園に希望を変更すれば、絶対ではないが入れる可能性があるとのこと。
(希望の変更を受け付ける期間も書いてありました)
0歳~2歳は辺ぴな場所しか空きがなく、
特に2歳は記載されている保育園が1番少なかったです。
兄弟で同じ園を希望した場合、
・どちらかが入れなくてダメだったのか
・どちらも入れなくてダメだったのか
は不承諾通知に書いていないので分かりません。
空きのある保育園の一覧から察すると、2歳クラスに空きがなかったのだと思います。
(2人とのダメだった可能性もありますが…)
キャンセル待ちから当選の連絡はいつ来る?
キャンセル待ちから入園可能になった連絡は、
3月上旬に電話で来ました。
市役所の保育課
希望しますか?
市役所の保育課
電話連絡で希望する旨を伝えた後は、市役所での手続きは不要です。 入園説明会で保育園の入園手続きをします。 内定辞退をした人がいると、保育園のキャンセルが出ます。 実はわたしも一度、内定辞退をしたことがありました。 1人目を0歳クラスに入れようとしたときに2人目の妊娠がわかり、 産休・育休になるので内定辞退をしました。 そのときに市役所の人に聞いた話だと、内定辞退はけっこう多いそうです。 【内定辞退する理由】 ・妊娠 ・退職 ・ご主人の転勤 ・引っ越し など 2人目が生まれたらまた保育園に申し込む予定だったので、 内定辞退が次の申込で不利にならないか?と気になりました。 他の理由なら不利になる場合もあるし、自治体でも対応は違います 保育園に入れるかどうかの判断は自治体に任されているそうです。 気になることは役所に聞いてしまったほうがスッキリしますよ。 滑り込みセーフの入園だったので、入園が決まってから忙しくなりました。 2週間で2人分の入園準備をしなければなりません。 やめるつもりだった会社にも連絡が必要です。 ハンドタオルは20枚以上購入、着替えも10着購入、すべてに名前を書いて… 入園までの2週間はとても忙しかったですが、 保育園に入れる!という喜びで充実していました。 ・1月下旬に不承諾通知が来てから、3月上旬に入園の連絡が来た ・保育園の内定辞退は意外と多い ・内定辞退すると次回の申込で不利になる場合とならない場合がある (自治体によって違う) ・入園が決まったら入園準備が大変(でもうれしいからがんばれる) 不承諾通知で落ち込んでも結果は変わりませんが、 3月中旬くらいまでは4月入園の可能性があります! (入園説明会までは可能性があると推測しています) それまではどちらになっても良いように、前向きな気持ちでがんばりましょう!保育園のキャンセルが出る理由は?
内定辞退は次の申込に不利になる?
市役所の保育課
ギリギリで入園すると準備が大変
まとめ:キャンセル待ちでも入園できる可能性はある!