ルンバの子供対策!小さい子供がルンバを怖がる・壊すのを防ぐには?

家を建てると決めたとき、どうしても必要だと感じたのがお掃除ロボットのルンバ!

共働き子育て家庭には必須アイテムですよね。

 

でもこんな心配も…

 

赤ちゃんや小さい子供がいるけどルンバを購入して大丈夫?

子供が怖がったり壊したりしないかな?

 

いろいろ試行錯誤した結果、

子供とルンバが平和に共存することは可能です!

 

この記事では、

子供がいる家庭でもルンバを使う工夫、ルンバの子供対策をご紹介します。

 

小さい子供がいる家庭でルンバの購入を迷われている方は参考にしてくださいね!

ルンバに子供は大敵!乗る・壊す・怖がる・泣く!

 

うちにルンバが来たのは家を建てたとき、

子供たちがもうすぐ1歳と3歳のときでした。

【子供たちの反応】

 

・ルンバが動いているのを見ると、まず怖がる

 

・慣れてくると追いかけて通せんぼ

 

・がんばって乗ろうとする

 

・ホームボタンを連打して壊そうとする

「このままでは壊される!」と思い、対策を講じました。

ルンバの子供対策

ルンバ

 

ルンバの子供対策は3つあります。

ルンバは子供のいない時間に動かす

子供は動くものが大好きで、追いかけずにはいられない性分のようです。

目の前で動いているルンバをいじらないなんてできません。

 

ルンバは子供がいない時間に動かしましょう。

 

わが家では平日の午前中、大人は仕事・子供たちは保育園の時間に動かしています。

アプリを使えば、家の外からでも予約や操作ができて便利です。

 

休日の昼寝時間に別の部屋でルンバを動かそうと試みましたが、

音が大きくてダメでした。

 

小さい子供の前では動かさないほうが良いです。

 

最近は、目の前で動いていてもいたずらしなくなりました

 

ルンバ基地を収納する(隠す)

ルンバ基地は専用のスペースを作りました。

 

↓わが家のルンバ基地収納です。

外から見るとそんなに目立ちません。収納の下に高さ25cmのスペースを作っています。

 

ルンバの収納場所1

 

なかにコンセントもあります。

ルンバの収納場所2

元々は部屋の見た目をすっきりさせる目的でしたが、

子供からルンバを隠すのにも役立ちました。

 

専用スペースのおかげでだいぶ存在感は消えます。

 

ただ、子供がルンバに興味津々の間は、

前に収納ケースを置いたりして隠していました。

 

ルンバを意識させないことが大切です

 

新しいルンバはクリーンベースがデカい

ルンバの収納をわざわざ作ったのですが、

新しいルンバはクリーンベースがデカいのです(高さ49cm)。

 


入らないな~

 

これから新築を建てる人は、

このタイプが主流になるならルンバの収納場所は再考したほうが良さそうです。

ルンバについて説明する

子供に理解力がついてきたら、ルンバについて説明を試みます。

 

いたずらしたら罪悪感を感じるように、あえて『ルンバさん』と擬人化してみました。

  • ルンバさんは一生懸命部屋をきれいにしてくれること
  • ルンバさんは乗ったりボタンを連打したら壊れてしまうこと
  • ルンバさんが壊れたら部屋が汚くなって困ること

 

それからは目の前でルンバが動いてもいたずらせず、

代わりに「ルンバさん、がんばれ~!」と応援するようになりました。

 

ルンバがどこかで止まって動けなくなっていたら、

心配して一番に知らせてくれます。

どこまで理解できたかは謎ですが…

ルンバを活用しておもちゃの片付け習慣

ルンバを動かす前は床に散らばったおもちゃを片付けておく必要があります。

子供たちにおもちゃを片付けさせるときにルンバの名前を出すと効果的でした。

 

ルンバさんがお掃除できないから片付けよう!

ルンバさんがおもちゃを吸い込んじゃうよ~

 

いつもはなかなか動かない子供たちですが、

サっと立ち上がってせっせとルンバさんのために片付けています。

スポンサードリンク
 





 

共働きの子育て世帯にルンバは必須!

ルンバを使ってしみじみ思ったこと…

それは、ルンバは共働きの子育て世帯になくてはならないアイテムということです。

 

毎日掃除機をかけるなんてできない…

でも基本的に床で遊ぶ子供たちのために床はきれいにしたい…

 

ルンバがあれば床は自動で掃除してくれるし、

ルンバを動かすために床に物を置きっぱなしにしなくなります。

 

家事の時間を減らしたければ、ルンバなどの家電は積極的に利用すべきです。

食洗器、ルンバ、電気圧力鍋…

時短できるものはたくさん導入しています。

 

階段だけ掃除できないのが難点ですが、

それでも十分ルンバは役に立っています。

階段にはmakitaのコードレス掃除機を使っています。

軽いのにパワフルです。

makitaのスティック掃除機

まとめ:ルンバの子供対策をすればルンバが活用できる!

子供はルンバに興味津々!怖がったり壊しにきたりする

 

・ルンバは子供のいない時間に動かす

 

・子供からルンバをうまく隠す・収納する

 

・少し大きくなったらルンバについて説明してみる

 

・ルンバを理由におもちゃを片付けさせる

 

共働きの子育て世帯にはルンバが必要

 

購入時は8万円くらいしたので、1階と2階に1つずつ購入するのを迷いました。

でも、買ってよかったです。

 

もし「子供がいたずらしそう…」という理由で迷っていたら、

「けっこうなんとかなるので大丈夫!」と伝えたい。

 

それよりもルンバを使うメリットのほうが大きかったです。

 

もし共働きで家事をする時間があまりないのなら、

ルンバで掃除機の時間をなくしてみませんか?