京都府の城陽にあるロゴスランドに行ってきました。
幼児2人を連れて、入場のみの日帰り利用です。
⇓建物のカラーがかわいい!
わざわざ旅行の目的地にするほどでもないですが、
幼児が数時間楽しむには、入場料無料でコスパが良い施設でした。
日陰や休憩できる場所が少なく、
自動販売機の場所もわかりにくいです。
この記事では、城陽のロゴスランドに日帰りで行った感想を紹介します。
目次
城陽のロゴスランドで幼児が遊べるところ
ロゴスランドはアスレチックやドッグラン、バーベキュー場、
大浴場などの施設があります。
幼児と一緒に日帰りで行って遊べる場所を紹介します。
フィールドアスレチック
ロゴスランドの奥にフィールドアスレチックがあります。
その名もバンクーバー砦。
見た途端に子どもたちのテンションが上がりました。
5歳の娘はほぼ1人で問題なく遊べましたが、
長いネットのトンネルは難易度が高くてできませんでした。
⇓途中で止まったら、親が助けに行くことに・・・
2歳くらいの子だと遊べる部分が少ないです。
親がつきっきりでないと危ないでしょう。
⇓このあたりなら、小さい子でも楽しめます。
アスレチックそばの水遊び
バンクーバー砦の下に水遊びできるエリアがあります。
深いところでも15cmくらい、幼児のひざ下くらいなので、
こちらは小さい子でも楽しめます。
着替えや水遊びのおもちゃを持っていきましょう!
ふわふわドーム
ふわふわドームは大きなトランポリンです。
真夏に行ったので、トランポリン自体が熱い!
その他、全長140mのローラースライダーもあります。
(暑すぎてやりませんでした・・・)
汗をかいたら日帰り入浴もできますよ。
城陽のロゴスランドの料金は?
なんと、入場は無料です。
バーベキュー場の料金
バーベキューはプランによって料金が異なります。
大人は約3200~6600円、子どもは約1600~3300円のコースがあります。
セットメニューには飲み放題もついているそうです!
ロゴスランドの駐車場料金
駐車場は2時間まで無料です。
旅行の合間によるにはコスパがいいですね。
【普通車の料金】
2~3時間 200円
3~4時間 300円
4時間以上 400円
※2000円以上買い物すると無料
日帰り入浴の料金
大人1人660円、小人1人330円、小学生未満は無料。
※バスタオルはなし。持参する必要があります。
基本的に体を動かして楽しむ施設なので、
さっぱり汗を流して帰れるのがいいですね!
ロゴスランドで遊ぶ注意点
ロゴスランドで遊ぶときには、テント持参で熱中症対策をして行きましょう。
⇓とにかく広いです。
日帰りでもテント持参がおすすめ
ロゴスランドはあまりベンチがなく、室内施設も少ないです。
ずっと外に出て日に当たりすぎると疲れますよね。
日帰りでも簡易テントを持参している人が多かったです。
⇓こんな感じのテントがあちこちにありました。
|
休憩場所を作っておきましょう。
飲み物は必須!自動販売機がわかりにくい
ロゴスランドは飲み物を買えるところが少ないです。
喉が渇くたびにレストランやカフェで購入すると、出費もバカになりません。
暑い時期に行くときは、飲み物を多めに持っていきましょう。
自動販売機はロゴスショップから階段を上がった2階に1つあります。
宿泊者以外立ち入り禁止とありましたが、
店員さんに聞いたら使って大丈夫とのこと。
暑い日だったので売り切れも多かったです。
⇓赤ランプは売り切れ。自販機は頼らず、飲み物を持っていこう!
城陽のロゴスランドはどこにある?【アクセス】
ロゴスランドの住所:京都府城陽市寺田大川原24-4
駅から遠いので、車で行くのがおすすめです!
まとめ:ロゴスランドは子どもが喜ぶコスパの良い施設
子どもがアスレチックなどを楽しむのに適した施設でした。
バーベキューやグランピング・キャンプもできるので、
宿泊施設として活用しても良いですね。
バームクーヘンやピザ作りなどのワークショップも開催しています。
わたしが行ったときはコロナでやっていなかったのですが、
ワークショップなどのイベントが復活したらもっと楽しめる施設になりそうです!
京都観光の合間に子どもを遊ばせる場所として最適でした。
ぜひ旅行を楽しんでくださいね!
★旅行なら楽天ポイントが貯まる楽天トラベル★
⇓京都鉄道博物館に行った記事はこちら
