ひらがなはいつから読める?いつから書ける?練習したほうがいい?

記事内に広告を含みます

ひらがなはいつから読める?書ける?

練習はどのくらいから始めたほうが良いのかな?

 

ひらがなが読めるのは3~4歳、

書けるのは5歳~と言われているよ。

 

うちの子どもも同じくらいでした。

 

子どもがひらがなを読めたり書けたりすると、

絵本が自分で読めたりお手紙がかけたり、できることが広がりますよね。

 

この記事では、

子どもがひらがなを読める・書けるようになる過程

ひらがなの練習はしたほうが良いか

を紹介します。

 

ひらがなを覚えるのを心待ちにしているお父さん、お母さんの

参考になれば嬉しいです。

 

子どもがひらがなを読めるようになるのは3歳~4歳

3歳後半から字に興味を持ち、

4歳ではほとんどのひらがなが読めるようになりました。

 

4歳で読めるか怪しかったもの

 

・拗音(ようおん):小さいやゆよの入る音

例)きゃ、きゅ、きょ、しゃ、しゅ、しょ など

 

・促音(そくおん):小さいつの入る音

例)ベッド、コップ など

 

・濁音、半濁音(だくおん、はんだくおん):〃や○がつく音

例)がぎぐげご、ぱぴぷぺぽ など

5歳になると、拗音以外は読めるようになりました。

 

ひらがなを覚える練習は必要?

練習というか遊びの中で自然と覚えられました。

あらたまって練習やお勉強はしなくて良いと思います。

 

ひらがなを覚えるために使ったもの

 

・ひらがなの音声が出る絵本

音声が出るほか、クイズ機能もありました。

ひらがな絵本

 

・ひらがなの積み木

お下がりでもらいました。

ひらがな積み木

 

・お風呂の壁に貼るひらがな表

ダイソーで売っていました。

ひらがな表

 

お風呂の中でこれなんて読む?と聞いたり、

積み木で遊ぶときに「”あ”のブロック取って!」と言ってみたり・・・

 

練習させられているとは感じていなかったと思います。

スポンサードリンク
 





 

ひらがなが読めるようになるまでの過程

まずは自分の名前に入っているひらがな、

その次にお友だちの名前に入っているひらがなを覚えました。

 

(例)

”あい”ちゃんだったら”あ”と”い”が読める。

次に”あかり”ちゃんの”か”と”り”が読める。

次に”かおり”ちゃんの”お”が読める。

・・・

部分的に読めるものを探して、

読めないところを順番に覚えていったようです。

 

保育園ではいたるところにお名前があるので、

何度もお友だちのお名前を読み上げていました。

 

送迎時にくつ箱のお名前を全部読むまで帰らなかったことも

 

 

子どもがひらがなを書けるようになるのは4歳~5歳

ひらがなが書けるようになるのは早い子で4歳、娘は5歳で書き始めました。

保育園のお友だちは4歳でスラスラ書いている子もいました。

 

5歳時点では、

まだ反転していたり、一部書けないひらがなもあります。

ひらがなを書く練習は必要?

うちでは特に練習はさせませんでした。

祖母がひらがなをなぞるドリルを買ってきましたが、興味なし。

 

そのうち、お友だちが字を書いているのを見て、

マネして書くようになりました。

 

興味を持ったときが一番吸収する時期のようです。

 

子ども本人が「やりたい!」と言わない限り、

特に練習は必要ないと思います。

スポンサードリンク
 





 

ひらがなが書けるようになるまでの過程

まず簡単な”し”、”い”、”こ”などを書くようになりました。

 

その次に自分の名前に入っているひらがな、

あとは書きたいけど書けないひらがなを適宜聞いて覚えたようです。

 

5歳4か月の現在、まだ字が反転しているときがあります。

ただ、目に見えて上達しているので、親のわたしが驚いています。

 

ひらがなの書き順は直したほうがよい?

娘はひらがなを図形として捉えているようで、

ひらがなの書き順がデタラメです。

 

例えば、”お”は下の部分を”の”と書いて、”+”と点を書きます。

 

直したほうがいいのかな?

でも直すとへそを曲げて書くのをやめてしまいそう・・・

 

と気になったので、保育士さんに相談してみました。

 

【保育士さんの回答】

 

・今は書くのが楽しいようなので、無理に直さなくても良い

 

・書き順くらいなら小学校にいってからでも十分修正可能

 

・「間違っている」というのではなく、

「こっちのほうが書きやすいよ」とポジティブにお手本を見せてあげる

 

わが家では無理に直さず、書きにくそうにしているときだけ、

見本を書いてあげるようにしています。

 

ひらがなは興味を持ったときが覚えどき!

ひらがなの読み書きは、

子ども本人が興味を持ったときにどんどん覚えていきます。

 

親ができるのは、興味が持ちそうなものを用意したり、

楽しく覚えられるように見守ることだけのようです。